質問にお答えする対談動画4
国会議員 海外視察の裏側
何のため?国会議員の海外視察
問題意識の低い政治家が行っても得るものは少ないのでは?
About 起業家育成
いまの若者と起業家育成について。
国が進める起業家育成。
失敗を恐れる現代の若者たち。
成功するための考え方とは?
見直そう 消費税!
高校無償化は本当に必要な政策か。
高校無償化問題。
高校無償化では国民の所得は上がらない。
目くらましの財政政策ではないだろうか。
No法整備 外国人誘致
日本の法律の抜け穴を外資系不動産デベロッパーが狙う。
北海道・ヒラフエリアに外国人スタッフのための1200室の民間アパート建設が予定されている。
外国人スタッフの寮として使われるとのことだが、民泊で使われることはないかなど、近隣住民から不安の声が。
廃藩置県ならぬ廃県置藩!?
今必要なのは廃藩置県の逆、廃県置藩ではないでしょうか。
もっと地域活性をしてお金を稼いでいきたいですね。
今こそ武士道精神!
何のために生きているのかが分からない若者が増えている。
どうやって生きていくか、自分の役割、生き方を教える教育が必要ではないでしょうか。
トランプ VS ゼレンスキー
トランプとゼンレスキーの会談が行われました。
絶えずに続くロシアとウクライナの戦い。
トランプとゼレンスキー会談に見る戦争のこれからの展開。
どうなる? 野党過半数
諦めずに「減税」「積極財政」を訴えている政党の応援を。
恐らく次の参議院選挙でもいまの自民党では勝てないのではないだろうか。
野党が伸びると考えています。
しかし野党は野党でも、減税、積極財政を訴えている野党が伸びなければ意味がありません。
諦めずに応援を。
AI時代 AIに勝てる教育?
chatGPTなどAIのおかげで便利になった現代、今求められている人材とは。
AIが身近になり時代は大きく変わりました。
自分で調べたりしなくても、知りたい情報はすぐに手に入るようになりました。
AI時代。いま必要な人材とは?
戦争が終わるトランプ政権
「就任したら24時間以内にウクライナ戦争を停止させる」
トランプさんが言っている言葉です。
前回トランプさんが就任していた4年間も、アメリカは戦争をしていません。
年明け1月20日の就任に期待しています。
投票率が低い若者の貧困
皆で選挙に行って暮らしやすい日本を作ろう。
若者の投票率の低さが若者の貧困に繋がっていると言えます。
若者に向けた政策の少なさがそれを物語っています。
抱える奨学金、正規雇用の減少、給料の低さ、物価上昇…
世の中の仕組み、ルールを変えるにはまずは投票に行きましょう。
なくなる?!日本の農家
いま、日本の農家の平均年齢は70歳です
あと5~10年で作る人がいなくなってしまうのではないか?
なぜ若者が農業に携わらなくなっているのか?
なぜ儲からないのか?
参政党は農家を守る政策を訴えていきます。
政治家女性スキャンダル
女性スキャンダルはプライベートの問題。
「玉木さんの浮気で私は困らないけど、日本経済の落ち込みで私は大変困ってます」
というコメントをいただきました。
政治家の女性スキャンダル。
政治家の仕事とプライベートについてお話します。
米先物取引
下がらない米の値段がまだ高いままなのは何故か?
新米が出たのに米の値段が下がらないのは
出荷調整、関西地方のパニック買い、そして米の先物取引がはじまったことによる倍近い値上げ。
米の先物取引で投資をしているのはほとんどが外資系です。
このままでいいのでしょうか?
国民に安定して安くお米が手に入るような制度づくりが必要です。
選挙何も変わらない?
選挙で世の中を動かせます。
「どうせ選挙に行っても何も世の中変わらない」
よく聞く声です。
しかし今回の衆議院選挙では多くの若者が投票をしてくれたことで、世の中が大きく動きました。